point01医療リワークの対象者
休職、再就職を希望されている方が主な対象になります。また、復学やこれから就職を目指す方の支援機関として利用することもできます。
参加のタイミング
十分な休養を取り、生活リズムが整い、治療が進んで不安や焦りが落ち着いている時期が医療リワークを開始する目安とされています。あるいは医療リワーク参加が生活リズムの安定に効果的な方もいます。開始時期に迷われる方は主治医へご相談ください。
医療リワークプログラムとは、職場に類似した環境でリハビリを行い、症状の改善を進めるプログラムです。医療リワークを通じて、就労や復職に必要な体力や職務能力を回復させ、再発に至る問題パターンの把握や変容を目指します。
「医療リワーク」では、医療スタッフが多職種連携のもと復職・再休職予防を目的とした医学的リハビリステーションを行っています。
こころの病気は繰り返せば繰り返す程、治りにくくなるという研究結果もあります。再休職を防ぎ元気に働きつづけるためにも、こころの病気を繰り返す前に、休養や服薬などの治療に加え「医療リワーク」のご利用もぜひご検討ください。
当院は一般社団法人日本うつ病リワーク協会の正規会員です。プログラムはうつ病リワーク協会の示すガイドラインに基づいて構成されており、協会認定スタッフが在籍しています。
デイケア・ショートケア・デイナイトケアと利用者様の体調に合わせた時間枠でプログラムを提供しています。
休職、再就職を希望されている方が主な対象になります。また、復学やこれから就職を目指す方の支援機関として利用することもできます。
十分な休養を取り、生活リズムが整い、治療が進んで不安や焦りが落ち着いている時期が医療リワークを開始する目安とされています。あるいは医療リワーク参加が生活リズムの安定に効果的な方もいます。開始時期に迷われる方は主治医へご相談ください。
症状が十分に改善している状態(寛解)か、症状が一部残っている状態で職場復帰するかで再発率が異なります。
調査によると、症状が残っている状態で職場復帰すると、寛解している群に比べ、4.5倍再発率が高まります。
当院では、認知行動療法や運動療法など心身両面のリハビリを行うことで症状を回復させ、再発・再休職の危険性を低下させます。
医療リワークで重要なことは、復職準備性の確立です。復職準備性とは、症状が寛解し日常生活を問題なく送れることに加え、職務に近い負荷を与えても症状が再燃しない状態を指します。
復職準備性の確立は、医療機関外の指導技術で学ぶようなコミュニケーションスキル習得や疾病理解・個別カウンセリングだけでは不十分です。医療リワークにおいて、職場と類似した集団生活の中で症状の悪化につながるような対人関係のパターン、考え方のクセ、活動の仕方に気付き、自己理解と行動変容をしていくことが重要となります。
当院では、主治医やスタッフとともに復職準備性の確立を図り、再発・再休職の防止を目指していきます。
企業が職場復帰支援を行う際に抱える問題を調査した研究では、「休職者が復職可能な状態まで回復しているのか」・「休職者がどれくらい回復していたら復職可能と判断して良いのか」という疑問を抱えていることが示されています。
当院では企業が抱えるそれらの疑問を解消し、利用者様にとって無理のない復職環境を整えるため、利用者様の同意のもとで企業と情報連携を行いながら再発・再休職の予防を目指します。
日本では、生涯で15人に1人程度がうつ病にかかるといわれています。また、厚生労働省の調査では「過去1年間にメンタルヘルス不調により連続1ヶ月以上休業または退職した労働者がいる」企業の割合は、従業員が1,000名以上の企業で、9割程度になることが分かっています。
厚生労働省は、このような休職者の問題に対して、2004年に「心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き」を作成し、事業所に対して職場復帰支援のマニュアルを示しています。
しかし、調査によりますと、メンタルヘルス不調によって休職した方は他の身体疾患の方より復職率が低く、未だに職場復帰は難しいといえます。
さらに、復職した場合も、約半数の方が半年以内に再発・再休職するというデータが出ています。
職場復帰だけではなく、再発・再休職の予防にも重点を置いた治療として医療リワークが、注目を集めています。
医療リワークに参加した方と参加しなかった方とを比較したデータでは、参加しなかった方の再休職のリスクが約2.9倍に高まるという結果が出ています。
うつ病からの復職を成功させるには、心身のエネルギーの回復をしっかり見守りつつ、ストレス状況に対してセルフケアや対処策を身につけていくことが重要です。つまり、うつ病の治療では、うつ病以前の状態に回復するだけではなく、うつ病になりにくい工夫や方法を習得する必要があり、医療リワークはそのためのリハビリとなります。
といったことが評価の指標になります。
スタッフと共に心理検査やチェックシートを用いて復職の準備性を確認します。あわせて職場と連携して復職後の働き方などの調整を行い、修了(復職)となります。
集団で行う認知行動療法のプログラムです。ストレスが生じやすい考え方や悪循環になる行動のクセを見つけて、新しい考え方や対処を習得していきます、うつや不安への対処方法を身に付け、ストレス耐性を高めることが目的です。
対人スキルやコミュニケーション能力の向上を図ります。会話トレーニングや意見交換、グループディスカッション等を通して、頼まれたら断れない、人に頼めないなど、対人ストレスの克服を目指します。
自身のこれまでを振り返り、自己理解を深めこれからのキャリアについて考えていきます。またストレス要因を正しく理解し対処方法を検討して社会参加・復職準備性を高めていきます。
職場では、一人仕事だけではなく、会議やグループで行う業務があります。グループワークは、グループディスカッションや、企画書の作成、プレゼンなど、グループでの活動を通して、他者と一緒に作業をしていくリハビリになります。
自分の特性によって感じる「職場や社会での生きづらさ」の軽減を目指します。得手不得手といった特性を理解し、それに合わせた対処法を考え、実践していくプログラムです。
認知機能とは、記憶力、集中力、判断力、計画実行力など、日常生活や職務遂行において必要とされるいくつかの要素を含む脳の機能です。自身の認知機能の特性を理解し、低下している機能の回復を目指します。
就労に向けた準備として、こころのメカニズムを理解し、自分の癖や悪循環に気づき、その悪循環から抜け出すコツを身に付けることを目指します。
散歩、室内外でできる軽運動などを行います。からだを動かす活動を通して健康維持増進や気分転換を図ります。また参加者同士の交流を図ることを目指します。
対人関係におけるそれぞれの悩みを取り上げ、事例検討を行います。参加者同士で意見交換をお行うことでストレスの軽減や生きづらさの解消を目指します。
からだの症状に関する知識を深め、体調管理に役立てることを目的としたプログラムです。対処方法を理解し、自分に合ったセルフケア方法を学びます。また、リラックスした感覚を体験することで、ストレスの軽減を図ることを目指します。
復職や再就職を目指す方を対象とした集中講座です。
定した就労を継続していくためのプログラムです。復職直前の方、復職後~12ヶ月の方を中心に事例検討を通して、フォローアップを行います。
各種健康保険、自立支援医療制度、マル福などがご利用になれます。
主治医にご相談下さい。
他院に通院中の方も当法人のリワークプログラムを利用できます。
利用の際は下記をご参照ください。
① 主治医へ相談し、精神科デイケア利用の了解を得て紹介状をご用意いただく
② 当院リワークの見学とデイスタッフとの面談を実施する
③ リワーク利用のための紹介状(診療情報提供書)を持参の上、当院診察を受ける
④ オリエンテーションに参加する
*リワークプログラムの見学も可能です
*自立支援医療制度のご利用をおすすめします
詳細は、下記連絡先までお問合せ下さい。
精神科デイケア担当直通番号